研究室日記
- 31(火)
- コンピュータリテラシー1(Fa)同(Y)第7回は,文書作成を指導した。Faはスムーズだったが,大丈夫だろうと思っていたYはやはり混乱している学生がいた。夕刻はK先生と学生のプログラミング指導を行なった。
基本料・機器代すべて込み月額980円でネットつなぎ放題の契約を今夜切り替えた。電話番号とPHS直通のメールアドレスが変更になったので必要な方はご注意されたし。尚,nakano.acのメールアドレスに一切変更はない。
えびちゃんが,華やかなセレモニーもなく今日で引退したそうだ。
- 30(月)
- コンピュータリテラシー1(Ha)第7回は,文書作成の3回目を指導した。テンプレートを用意したおかげで久々に時間内に終了できた。ただ,このクラスが毎度初回になるので説明に戸惑うことが多く,準備不足を反省しなければならない。プログラミング基礎演習1第7回は,ドリトルの復習を行なった。このタイミングで復習を入れたのはとてもよかったと思う。情報工学基礎論1第7回は,Bebrasの2010年の問題を
1.個別に解き(18分)
2.グループで教え合い(7分)
3.解説を聞き(25分)
4.再度類題を個別に解く(12分)
という内容で行なった。問題数を欲張り過ぎたので,もうちょっと減らして解説の時間と内容を充実した方がよかったと反省している。
- 29(日)
- 前任校でお世話になったOc先生,On先生,Kさん,Nakagさん,Niさん,Nakayさん,Yさんから,高級ソーラー腕時計をいただいた。とても恐縮する。
論文の進捗は,予定を大幅に遅れてしまっている。
- 28(土)
- 1週間後締切りの論文を書くものの,思うように前進できない。
予約画面を見ると,JALの787は767-300ER(A41)の座席配置とまったく同じようだ。そうなると,CはSKYRECLINERかも知れないが,これでBOSまでは辛い。
- 27(金)
- コンピュータリテラシー1(Ua)は漸く第3回が終わった。同(Sb)と(Sa)の第4回は,どちらのクラスでもけじめがついていなかったので冒頭に厳しく叱責した。
今日は大プ会拾六だったが,とても出席できる状況ではなかったので残念ながら欠席した。
JALがNRT-BOSに787を運航すると発表した。
- 26(木)
- コンピュータリテラシー1(Ea)第4回は,やはり慌ただしかった。
Google apps scriptで,Google Docsのフォームに自動返信機能を加えてみた。これはなかなか使える。
- 25(水)
- 午後から大学へ行った。今日も夜まで学生指導にかかってしまったので,やりたかったことが殆どできず,仕事と疲れが溜まっていく。
JALマイレージバンクにりそなVisaデビットカードができた。りそながメインバンクならこれはいいかも。
- 24(火)
- コンピュータリテラシー1(Fa)同(Y)第6回は,文書作成を指導した。Faはややましだったが,Yは混乱している学生が続出してしまった。
夕刻から,学生指導を行なった。なかなか骨が折れる。
- 23(月)
- コンピュータリテラシー1(Ha)第6回は,文書作成を指導した。内容が盛り沢山なので消化しきれなかった。プログラミング基礎演習1第6回は,ドリトルのタイマー機能でアニメーションを行なった。情報工学基礎論1第6回は,画像のA/D,D/A変換演習で模擬FAXを行なった。
- 22(日)
- Honeyの体調が悪く,JSiSE関西支部の評議員会を欠席した。
- 21(土)
- 朝の便で帰宅した。
前任校の卒業生から手紙をもらった。
- 20(金)
- 今日も順調だった。
ホテルでガーコのストレスボールを貰った。夜は早めに寝た。
- 19(木)
- 今日も順調だった。
ANAカードには,JALカード ツアープレミアムのようなサービスがないらしい。
- 18(水)
- 仕事は順調だった。
夜はT先生とおいしい日本酒をいただきながら,いろんなお話をさせていただいた。
- 17(火)
- コンピュータリテラシー1(Fa)同(Y)第5回は,文書作成を指導した。Faは順調だったが,Yは戸惑っている学生が若干いた。
夕刻から,Ka先生とKu先生とともに研究ミーティングを行なった。オンライン・アンプラグドやBebrasを同研究していくかについて相談した。毎度,とても勉強になる。
ビジネスクラスとコクーンとプリマは,100%ウィラーバスの自社運行だそうだ。
- 16(月)
- コンピュータリテラシー1(Ha)第5回は,文書作成を指導した。時間配分も進度も,ちょうどいい感じだったと思う。プログラミング基礎演習1第5回は,ドリトルのプログラミングでオリジナルのペイントソフト制作を行なった。授業の冒頭で,授業アンケートのフィードバックや,反復処理によるプログラムの簡略化を指導した。情報工学基礎論1第5回は,パリティマジックと演習を行なった。
情報処理学会誌6月号の巻頭コラムはサンプラザ中野くん。次のページの緊急特集はトップバッター都倉信樹先生。そして締めのペタ語義は辰己先生,兼宗先生,久野先生。豪華だ。
- 15(日)
- 午後から大学へ行って,K先生とともに学生指導を行なった。
TwitterGraphは凄い。Friend or Followこれもなかなか便利。
- 14(土)
- お昼はこどもと2人で王将へ行った。
スーパースペックのCommodore 64が販売されている。Atom D525 1.8GHz Dual Core,ION2 Graphics,4Gb Memory,WiFi?(802.11 b/g/n) and Bluetooth,BluRay? Drive,1Tb Hard Drive,…って仕様をみて,これがC64だと思う人はいるまい。それにしても,欲しい…
- 13(金)
- コンピュータリテラシー1(Ua)は学科行事のため休講だったので,(Sb)第3回と(Sa)第3回のみ行なった。なかなか骨が折れる。K先生と学生の指導を行なった。ドリトルは,知れば知るほどよくできている素晴らしい言語だということを思い知らされる。
K先生の卒研生に「就職活動進捗管理票」の提出を督促した。
N先生のご結婚祝電を手配した。
64bitのWindows 7で,Chromeのような32bitブラウザを使っていると,32bit版のJavaをインストールする。そうすると,Program Files (X86)ディレクトリに収容されるため,Javaを起動しようとしてもpathが通ってないので起動できない。64bit版のJavaならProgram Filesにインストールされるため問題にはならない。この件は,エンドユーザのトラップになる可能性がある。
- 12(木)
- コンピュータリテラシー1(Ea)第3回は,途中まで順調だったので油断したら,最後が慌ただしくなってしまった。授業の後,S先生と学生指導を厳しく行なった。
- 11(水)
- 終日自宅で過ごしてしまった。
嵐パトが路面電車だというのは如何にもかっこいい。
- 10(火)
- コンピュータリテラシー1(Fa)同(Y)第4回は,やはり詰め込み過ぎた感が否めない。
先日申し込んだNS001Uについて,お店から確認の連絡があった。電話番号を選択することができた上,契約開始日を5/21まで遅らせてもらえた。とても嬉しい。
航空会社の4/28-5/8における利用実績(人)が公表された。
| 国内線 | 国際線 | JAL | 961,373 | 213,386 | ANA | 1,260,801 | 170,298 |
いつの間にやらANAは大きくなったなー。
JAL国際線特典航空券JALカード割引通常マイル(Fは無割引)の価値換算をやってみた。例えば欧州(CDG)を例にとると次のようになる。
クラス | マイル | 通常価格 | 円/マイル | 比較運賃 | Y | 49,500 | 199,000 | 4.0 | ダイナミックセイバー7 タイプF(往復とも) 週末 夏休み(繁忙期を除く) | PY | 63,000 | 349,000 | 5.5 | ダイナミックセイバー7プレミアム 週末 夏休み(繁忙期を除く) | C | 76,500 | 648,000 | 8.5 | ビジネスセイバー28週末ステイ 週末 夏休み | F | 120,000 | 2,541,800 | 21.2 | 普通 |
繁忙期を除く夏休みの週末で最も安い運賃を選択しているので,実際の価値はこれ以上になる。
- 9(月)
- コンピュータリテラシー1(Ha)第4回は,情報セキュリティを指導した。今回のみ講義が中心になるのだが,どうしても詰め込みになってしまいがちで,果たしてどれほどの知識伝達ができたのか不安が残る。プログラミング基礎演習1第4回は,ドリトルのプログラミングで反復処理の復習と,命令の定義,図形の作成,色の作成などを行なった。ちょっと内容を欲張り過ぎたかなと反省。情報工学基礎論1第4回は,基数変換を再指導した。学生の理解度とそれに伴う達成感は相当高くなったと感じた。
新しい職場の名刺をやっといただいた。1枚目はHoneyに進呈しよう。
- 8(日)
- 母の日に,こどもはお小遣いを貯めて,ワイングラスとコーヒー用マグカップをプレゼントしていた。健気だ。僕は,Honeyに薔薇を中心にした花束を,お義母さんにはフラワーアレンジメントをプレゼントした。
JRAのWIN5をやってみようと思い,即PATの申し込みをした。もたもたしていて,締切時間を過ぎてしまったので,NHKマイルカップの単勝を100円だけ買ったら,460円になった。
- 7(土)
- Honeyとランチデートした。
W-SIMをAd-esに挿して月額980円(機器代込)でネットワークつなぎ放題にできるNS001UがWILLCOM STOREで売り切れていた。同条件の契約が今月末で切れるのため青くなったが,まだ売っているところをT先生に教えていただいたので,現契約の5月末解約を申し込み,NS001Uを早速購入した。
- 6(金)
- 朝からコンビニで固定資産税・都市計画税を納付してから,初めて鳥飼仁和寺大橋有料道路経由で行ってみた。通行料金10円也。
コンピュータリテラシー1(Ua)第2回を行なった後,キャンパスを移動して,生協でランチを食べてから,コンピュータリテラシー1(Sb)第2回と(Sa)第2回を行なった。休講や大型連休があったので,未だ2回目なのだが,特にUaは,学科行事による休講もあり,第3回目は今月末になってしまう。
夕刻からはK先生とミニ研究相談ミーティングを行なった。
帰路ガソリンを給油したが,快速で巡航するため,前任校への通勤に比べて燃費が1割ほど向上している。
Google data center securityが公開されていた。意外に普通の感じだった。
平成23年度高等学校用教科用図書検定申請受理種目及び期間によると,情報は5/16-19が受理期間らしい。
- 5(木)こどもの日
- 午後から,Ka先生,Ku先生,I先生,M先生,S先生と研究相談ミーティングを行なった。
猫が復調してきた。嬉しいことだ。
- 4(水)みどりの日
- 今日も猫を病院に連れて行った。明日は病院が休みなので,早く快復して欲しい。
初めて,バスで寝屋川市駅まで行ってみた。30分くらいで順調に到着できた。
午後から,Ka先生,Ku先生,I先生,M先生と研究相談ミーティングを行なった。何をどう進めて行くべきかについて濃い議論ができた。夜も,お店が閉店になるまで飲食しながら議論した。
- 3(火)憲法記念日
- Phylogenetics Unpluggedの翻訳をやってみたのだが,期待を裏切る内容だった。
JAPAN WORLD CUPがパワーアップされて復活していた。過去のレースも楽しめる。しかし,Flashを動かすので,バッテリーがみるみる減って行く…
- 2(月)
- 今日は代休日だった。
今日も朝から猫を病院へ連れて行き,午後から子どもを映画に連れて行った。僕はシアターに入らず,ロビーで仕事をした。
今度の春休みにフランスへ行く航空券を予約した。AWD航空券なので,往復ビジネスクラスでも76,500マイル/人で手配できた。但し,家族の分だけで,僕の航空券はない…
- 1(日)
- ここ数日,猫の体調が悪いので,今日は僕が朝から病院へ連れて行った。
ChromeにFixed Width Text for Gmailを入れてみたら,Gmailの本文だけFixedで,他のWebページはproportionalで表示できる。これはいい。
Mac OSでアクティビティモニタのDockアイコンでCPUの履歴を表示しているが,Flashを使っているWebページを表示させた途端にCPU使用率が爆発的に増加するのがよくわかる。これを見ると,やっぱりFlashは避けて通りたいとつくづく思う。ところが,GoogleはFlashを要求するサービスが多いので困る。
|