履修に際しての注意 †
- この授業を履修する学生は,原則として「情報」の教職課程を履修していること。
- 年間を通して,大阪府立北千里高等学校で「情報」の授業のTAを行う。
- ITパスポート試験の合格も目指す。
授業の主題と目標 †
- 情報社会学科における4つの学問領域の1つである「情報教育」において,高等学校における情報教育に関する具体的事例への取組みを通して,専門的知識とその応用力を高めるとともに,自立的な学び方,自ら学ぶことによる問題発見・分析・解決過程の体得,フィールドワークを通しての社会とのコラボレーション,あるいはチームワークなど社会人として必要な能力を高める。
教科書 †
評価方法 †
授業計画 †
- 高等学校において指導補助(TA)を行い,教科「情報」の指導を経験する
- 指導教員とともに指導案の作成や教材研究なども行う
- 教科書や大学入試問題の比較検討などの調査研究も行う
- 授業時間に限定せず,近隣の学校でTAを行う
- よって,時間割通りに演習が行われるとは限らない
- 中間報告書と最終報告書を作成し,最終報告書については公聴会を行う
- ITパスポート試験の勉強を行い,受験する
TA †
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
1( 8:40- 9:30) | | | | | |
2( 9:40-10:30) | ☆ | | ☆ | ★ | ★ |
3(10:40-11:30) | | | ☆ | | ★ |
4(11:40-12:30) | | ☆ | ★ | | ★ |
(昼休み) |
5( 1:20- 2:10) | ☆ | ★ | ☆ | | |
6( 2:20- 3:10) | | ★ | ★ | | ☆ |
7( 3:20- 4:10) | ☆ | |
|